「関西・北陸・東海」カテゴリーアーカイブ

勝沼ぶどう郷駅(JR中央本線)

電車乗ったままお花見

katsunumabudoukyou

勝沼ぶどう郷駅のみどころ

勝沼ぶどう郷(かつぬまぶどうきょう)駅は、山梨県甲州市勝沼町にあります。塩山(えんざん)駅より1つ上り(東京方面)の駅です。

この駅はホーム両脇に沿って約600本の桜で埋め尽くされています。ホームが高台にあって、4月上旬の桜満開の時期になると、電車全部が桜で囲まれ、電車に乗っていながら雲の上でお花見をしているような気分になれます。時間があれば下車して、ホームで風にあたったり、駅前にある甚六桜(じんろくざくら)公園や農作物直売所・ワインショップを散策するのも楽しいでしょう。遊歩道もゆったりしています。

東京方面から18切符でどこかへ行くことを考えた時、八王子~勝沼ぶどう郷駅間を往復するとほぼ元がとれるんですね。片道1時間半もかかりません。そう思うと18切符って、できるだけ得しようと気負ってたくさん乗ることを目指すよりも、たまに予定していない駅でふらっと降りてみるのもいいものかもしれません。そんなことを思わせてくれます。

中央本線のみどころ

中央本線は、東京~新宿方面から西へ、相模湖、甲府、小淵沢などを通って、塩尻までが一区切り。多くの列車はJR篠ノ井(しののい)線へ入って、松本まで行きます。新宿~塩尻は、各駅停車で4時間ちょっとかかります。田園地帯が多いですが、山岳を背景にところどころ渓谷や、中央高速道路と併走したり、桜が見えたりします。

中央本線の後半、塩尻から名古屋へは、中津川(なかつがわ)駅で接続して、各駅停車で3時間半ぐらい。
特急かいじや、特急あずさを使えばもっと早く快適に行けます。

行き方

新宿~高尾までは京王線が並行しているので、18切符などを使わない時期で、単純に安く行きたい場合はこの区間だけ京王線に乗り換えるのが良いかもしれません。八王子駅と高尾駅どちらで乗り換えても片道で数百円安くなりますし、高尾駅なら駅舎が一緒なので乗換も楽です。京王八王子駅~JR八王子駅の間では街路を歩くことになります。

伊豆急下田駅(伊豆急行)

海へ山へ、リゾート列車が行く

伊豆急下田駅のみどころ

伊豆急下田(いずきゅうしもだ)駅は、静岡県下田市にあります。伊豆急は、伊豆急行の略称です。下田は、ペリー率いる黒船来航の港町です。地魚、海産物が美味しく、それだけを目的にして来ても良いかもしれません。
駅からすぐの所に「下田ロープウェイ」山麓駅があり、眼下に街を見おろせる寝姿山(ねすがたやま)山頂まで、一気に上れます。着いてまず何をしよう?と思ったらここに行ってみましょう。
夏休み、どこに行こうか迷っていて、多少のお金に余裕があるなら、ここを拠点に半島をぐるっと巡ってみるだけで、「あ~1泊したい!できればもっと!」と思うこと請け合いです。

レンタカーもバスも豊富にあるし、海に行くなら石廊崎(いろうざき)方面まで足を伸ばしてみても良いかもしれません。(昔はそちらまで延伸する計画があったとか)。夏はとにかく暑いけれど、のんびりするのではなく、何かアクティブに動きたい!というエネルギーに満ち溢れています。

伊豆急行のみどころ

私がこの沿線が印象的なのは、伊豆急が昔主催した「名探偵コナンクイズラリー」という地域イベントがあって、それに参加したからです。大急ぎで沿線のいろいろな名所を巡って、それでも日帰りで2回往復しました。クイズがかなり練られていて解けないと悔しくて、時刻表とにらめっこしながら頭フル回転した、思い出深い場所です。

沿線がどこも風光明媚なところで、伊豆高原駅周辺の美術館・博物館めぐりや、泊れればペンションなど宿泊しつつのんびり行きたいところです。クイズラリーがなければ各駅に降りるなんてこともしなかったかもしれませんが、伊豆急では沿線の海岸線を眺め、列車に乗っているだけでそれが観光になるぐらい、景色に優れた場所です。

この沿線は、東京方面から車だけで来ようとすると渋滞に悩まされます。行きも帰りも、列車の快適さには敵いません。列車名もリゾートというぐらいで、本当に快適です。
朝早く起きて、途中まで18切符を使って安く済ませて来ようというのも面白いですが、せっかくならバカンスに来たつもりで、羽根をのばしたいですね。

行き方

東京方面からは、JR伊東線の伊東駅を経由して、終点の伊豆急下田駅まで直通運転で、特急「踊り子」号、「スーパービュー踊り子」号が出ています。早く目的地に座って行こうとするなら一番手軽です。
新幹線の最寄駅、JR東海道本線の熱海(あたみ)からは、普通列車にもかかわらず、特急を凌ぐ豪華展望列車「リゾート21」が発着しています。沿線景色を楽しみたいなら、熱海で一度乗り換えて、「リゾート21」に乗ることをお奨めしたいです。

 

トロッコ保津峡駅(嵯峨野観光鉄道)

「電車でGO!」の誕生地へ

トロッコ保津峡駅のみどころ

トロッコ保津峡(ほづきょう)駅は、京都府京都市西京区にあります。その昔、山陰本線の保津峡駅だった場所ですが、この旧路線を再活用して、嵯峨野(さがの)観光鉄道が生まれました。

保津峡といえば、往年の名作鉄道ゲーム「電車でGO!」の初級編で、誰もが経験している駅名の響き。渓谷沿いにキーィキーィとブレーキの音を響かせ、トンネルをくぐり、そのたびにフワンと警笛を鳴らさないと減点…なんて、何度もやったことがありますから思い出深いものです。
ゲームにどっぷり浸かってその後、今の山陰本線に乗ってみると、トンネルもまっすぐでスイースイ、あれ?あのときの路線みたくグリグリ走らないぞ…と違和感を覚えるはず。そう、京都から園部までの嵯峨野線、その先の福知山方面は、通勤路線という性格に変わっています。スピードアップのため、この難所はとうの昔に付け替えられていたのです。

旧線はもうないのか…と思いきや、旧線は観光鉄道に生まれ変わっているではありませんか。しかも贅沢に、トロッコ列車です。ゲームの世界のモデルはここだったんだ…と、乗車して感慨ひとしおです。

嵯峨野観光鉄道のみどころ

トロッコ嵯峨(さが)、トロッコ嵐山(あらしやま)、トロッコ保津峡、トロッコ亀岡(かめおか)、というように駅数の少ないこの路線ですが、観光専門列車ということもあって実にゆったり走ってくれます。渓谷を見下ろしながら、写真を撮ってもらって記念に買った額は、今も大切に家の玄関に飾っています。京都を訪れて昼間に時間が許す限り、この路線は一度は乗っておきたいですね。どの季節でも味がありますが、紅葉の時期ならもう最高でしょう。

終点のトロッコ亀岡駅から、JR山陰本線の馬堀(うまほり)駅まではそれほど距離はないので、線路に沿って道を歩けばすぐ着きます。
トロッコ亀岡駅のお土産屋さんは趣味的で、(私が行った当時はエヴァンゲリオン全盛で、プラグスーツ型ペットボトルなどというのも売ってました)、今もきっと面白いものを取り揃えていると思うので、再訪したいスポットの一つです。

行き方

京都駅から、JR山陰本線で福知山方面へ、15分前後で嵯峨嵐山(さがあらしやま)駅に着きます。駅ロータリーに出て目の前に、トロッコ嵯峨駅の立派な駅舎があります。全席指定ですが、1時間おきに走るので、事前予約しなくても買えることも多いようです。
トロッコ嵯峨駅舎内にあるお土産屋さんは、京都らしい上品なものを多く取り揃え、品数豊富です。日が暮れるころ夕方には営業終了なので、ご利用はどうぞお早目に。

奥大井湖上駅(大井川鐵道井川線)

湖の上を渡る不思議な駅

奥大井湖上駅のみどころ

奥大井湖上(おくおおいこじょう)駅は、静岡県榛原郡川根本町にあり、大井川鐵道の先端部である井川(いかわ)線の途中駅です。地図を見ると納得するのですが、竜(ドラゴン)のように曲がりくねった大井川の半島部分に橋げたが掛った形になっています。これがよく紹介される写真では、孤島のように見えてしまうので、いつも不思議に思っていたのです。

駅ホームには「幸せを呼ぶ鐘」、半島部分を少し上ると休憩施設「レイクコテージ奥大井」があります。井川線は単線折り返しで本数がそれほど多くないので、この駅に下りて散策するには、かなり時間にゆとりがないとできません。しかし一度は、このホームから延びている線路脇の歩道を歩いて、エメラルドグリーンの湖を見渡してみたいものです。

大井川鐵道井川線のみどころ

大井川鐵道は、土休日にはSLが走る路線として有名です。それに乗れるだけでもわくわくしてきます。ただそれは本線で、金谷(かなや)駅から千頭(せんず)駅まで。千頭駅は観光みやげ店などが充実して賑わっています。SL資料館という小さな展示室もあります。

千頭駅から先の井川線は、アプト式登山鉄道の幅狭い車両に乗り継いでいきます。アプト式鉄道とは、線路内に歯車を噛み合わせられるレールを敷いて、急こう配を機関車で上り下りできるようにしたもの。スイスの登山鉄道(ラック式鉄道)にもありますが、日本ではここ唯一の珍しいものです。ケーブルカーならばロープで支えるので物凄い急こう配のものもありますが、鉄道機関車で急こう配を上り下りするのは、線路の摩擦だけでは大変なことです。上りの牽引はもちろん、下りるときにブレーキがかからないと危険なので、坂下の方を機関車で支えるのです。アプトいちしろ駅では、機関車の付替え作業をじっくり見ることができます。

行き方

大井川鐵道は金谷駅が起点で、JR東海道本線に接続しています。なおSLの発着はその次の新金谷駅で、こちらの方が比較的大きい駅です。新金谷駅は駐車場が整備されていてマイカーでも来ることができます。ホームが1つで上下線がほぼ同じ時刻に来るので、方向を間違えて乗ると大変。初めて来たとき、慌てていたので恥ずかしい話ですが本当に間違えました。線路に沿って国道が伸びているので車で追いかけましたが、あの時は大変焦りました。皆さんは大丈夫ですね。
あと路線図では、井川線は千頭駅から井川駅までなのですが、H26.9.2に発生した崩土により、寸又峡(すまたきょう)温泉駅から井川駅までの区間はしばらく運休です。井川ダム(井川駅近辺)まで行きたい方は国道で行けるので、寸又峡温泉を拠点にするのもいいかもしれません。